「HUL連続シンポジウム①」スライドをアップしました。オンラインの「倉敷の都市景観の未来を創る新しい枠組を考えるシンポジウム」に60名以上の参加
更新日:2021年1月12日
2020年12月13日(日)、「倉敷の都市景観の未来を創る新しい枠組を考えるシンポジウム:HUL(Historic Urban Landscape・歴史的都市環境・景観)連続シンポジウムが、オンラインで開催された。2011年のユネスコ勧告で都市の歴史的環境を保護する新しい概念として提示された「HUL」は、町並みゼミでは、1月31日〜2月1日に開催された川越町並みゼミの第一分科会のタイトル「歴史的都市環境(Historic Urban Landscape)をどう守るか?:歴史的町並みを維持発展させていくための法制度は如何に」で初登場した。重伝建地区の外を含め歴史的環境をどう守るのか、伝建地区になりきれていない地区の町並みをどう守るのか、というわたしたちの年来のテーマを言い当てる概念として期待が集まり、今回のシンポジウムにつながった。
1回目の今回は「HULとは何か?」がテーマ。じっくり勉強ということで、福川裕一理事長が90分の講義をおこなった。なぜ川越ゼミで突然HULが登場したかを振り返った後、「ユネスコ勧告をみんなで読む」というスタイルで講義を展開した。わかりにくい勧告の文章を翻訳で理解するのはひと苦労だったが、①HULは、新しい文化財のカテゴリーではなく、レイヤーが積み重なる歴史都市エリア、②実践にあたって6つのステップと4つのツールが示されている、などの説明が続いた。最後は「HULという概念を日本の町並み保存に活かすのは私たちの問題」というまとめで、次回が楽しみとなった。次回は、倉敷、川越、八女などを事例に2月21日を予定。
スライドは下記からダウンロードできる。
ユネスコの勧告本文(2011)とそのもとになったウィーン・メモランダム(2005)もあわせてどうぞ。
Komentarze