第48回全国町並みゼミ台北大会の概要
- 事務局
- 7月26日
- 読了時間: 3分
①より詳しくは、台北大会のサイトをご覧ください。参加申込もこのサイトからです:
②会議は中国語と日本語の同時通訳で行います
③台湾までの移動、台湾での宿泊は各自で手配をお願いします
④参加費等は、現地で台湾ドル( NTD )でお支払いください
⑤申し込みは、上記サイトからオンラインで。分科会は第2 希望までお申し込みください。
会期: 2025 年10 月31 日(金) ~ 11 月2 日(日)
*31 日の開会式から参加する場合は前泊が必要です。
主会場:華山1914 文化創意産業園区西一館
*日本統治時代の酒造工場内にある元樟脳倉庫
最寄駅: MRT 板南線・新路線「忠孝新生駅」1 番出ロ、MRT板南線「善導寺駅」6 番出口
主催:台湾歴史資源経理学会
共催:全国町並み保存連盟
プログラム:
◉第1日(10月31日)全体会
9 時:受付
10 時:開会式
10 時30 分:基調講演「Shared Heritage」
Laretna T. Adi shaktiガジャ・マダ大学(インドネシア)教授
11 時30 分~13 時:各自昼食
*弁当注文もできます。ランチマップ配布します
13 時:台北からの報告丘如華・大会実行委員長
14 時:各地からの報告
日本(妻籠/小樽/八女福島)
マレーシア(マラッカ/ペナン)
タイ(プーケット旧市街)
香港(哀駄池オ材寸)
台湾(台北赤峰街/馬祖東宮/中部地区/苗栗苑裡)
18 時:懇隈会(20時終了)
◉第2日(11月1日)まちあるき+分科会
▼第1分科会:都市計画と文化保存
9 時:MRT松山線「北門駅」2 番出口集合
大稲逞の町並み~新芳春茶行~平楽天橋空~慈聖宮
会場:歴史建築「黒美人大酒家」
▼第2分科会都市保存と多元的発展
9 時20 分:国立台湾博物館集合
最寄駅: MRT 淡水線「台大医院駅」4 番出口、MRT枷輯泉「台北賢5 番出口
台湾博物館~騰雲号火車~菊元百貨店~中山堂~撫台街洋楼~台湾陣物館鉄道部園区
会場:台湾博物館鉄道部園区
▼第3 分科会市民生活と工業遺産
8 時30 分:華山1914 文創産業園区集合西ー館
台北機廠(国家鉄道博物館)~松山文創園区会場
会場:松山文創園区会場
▼第4 分科会台北城南の集落建築群
8 時50 分:MRT松山線「公館駅」1 番出口集合
宝疇~嵯蛉山~疇国立中学a 完疇~蟻蛤山~
会場:民族国民中学
*分科会でも弁当注文を受けます
*終了後、近くの夜市などをご案内いただく予定です
◉第3日(11月2日)全体会
9 時30 分:分科会報告
10 時30 分:総括講評
西村幸夫・國學院大學教授/常任理事
藤野正文・奈良まちづくりセンター理事長
黄俊銘・中原大学副教授(退職)
陳敢仁・高雄大学校長
11 時30 分:峯山冨美賞贈呈式
11 時40 分:台北宣言~閉会式
12 時終了
*ランチ弁当の注文を受けます
*オプショナルツアーは午後から開始します
◉オブショナルツアー:詳細はHP をご覧ください
▼半日コース
2 日13 時~16 時30 分、各400NTD
A 台北百年の歴史を持つ政冶・経済関連建築の再利用
B 台北日本統治時代の建築の再生
c 台北百年の歴史を持つ教育施設
D 台北寺廟と伝統的なまち並み
▼2 泊3 日コース
2 日13 時~ 4 日15 時枡躙空港解散、
ツアー代には、移動の交通機関、ホテル代、食事、旅行保険を含む
最小催行人員はそれぞれ異なります
E 桃園&新竹:11, OOONTD
F 台南:11, 500NTD
G 宜蘭:9, 500NTD
H 花蓮:11, 500NTD
I 台中、鹿港:9, 500NTD
◉参加費等
参加費:連盟会員1, OOONTD/一般1, 200NTD/学生500NTD
31 日懇親会1, OOONTD
弁当150NTD (31 日、1 日、2 日それぞれ)
Comments